fc2ブログ

ちんたら息子の母親介護日記

自分の親は自分で看るべしと思い立ち、妙齢のご婦人たちと涙の別れをして('∀')、還暦を機に、首都圏から故郷の松江に 「介護単身赴任」。
老母をめぐる出来事や日々の暮らし……人生いろいろ綴りたい。
ちんたら息子の母親介護日記 TOP  >  2020年12月

恍惚の人

今日の介護(46)

23日に病院で、4週間ぶりのご対面となった。
違和を覚えたのは、母の表情だった。
小生を見ても、表情が動かなかったのだ。最初は誰かわからないようだった。

惚けが進んだのとも違う。「恍惚」の二字が浮かんだ。
恍惚とはーー
1 物事に心を奪われてうっとりするさま。「恍惚として聴き入る」「恍惚の境地」
2 意識がはっきりしないさま。「将軍はすでに疲れ切っていた…精神も次第に―となるほどだった」〈藤村・夜明け前〉
3 老人の、病的に頭がぼんやりしているさま。有吉佐和子著「恍惚の人」(昭和47年)により流行した。

スポンサーサイト



[ 2020/12/26 08:36 ] 今日の介護 | TB(-) | CM(0)

なんとも不安定

今日の介護(45)

感染を防ぐためには、面会全面禁止もしかたがないと思う。
ただ4週間も会うことができないとなると、こっちが不安定になる。

23日(水曜日)は病院受診の日。施設から連れていってもらう。そこで会える。
そのときの母の状態で今後の生活スタイルを決める。今のままだとなんとも不安定だし、落ち着かない。

味深い記事だと思われた方は3つのバナーをクリック!
にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ    

コロナが親子の仲を裂く。

今日の介護(44)

面会が全面的に禁止になった。
母親を見舞うことができなくなった。
島根では感染者の累計は174人。ちょっと厳しすぎないかと思うが。
しかし、他県で飲食した人と小生が会う場合だってある。その場合、感染する可能性はある。
日赤では、入り口のところで、他県の人と接触したのかどうか、質問される。ここまでやって、174人だ。

味深い記事だと思われた方は3つのバナーをクリック!
にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ    

こんなバカ総理、見たこともない!

身辺雑記(50)

こんな無為無策な総理大臣は見たことも聞いたこともない。
コロナ感染拡大の一因になっているのは、GO TO トラベル&イートであろう。
それゆえ、医療関係者や科学者はGO TOの停止を訴えた。全国紙の一面トップで報じられたことだ。
ところが、菅義偉は根拠を示さずGOTOGO。小生はGOTOコロナとしか思えなかった。常識ある人もそうだった思う。
こんなバカ総理は早く退場してもらいたい。

実際、世論調査で如実に出た。国民はバカではない。支持40、不支持49


[ 2020/12/13 08:52 ] 身辺雑記 | TB(-) | CM(0)

ここにもコロナ禍

今日の介護(43)

入居してうまくやっているらしいけど、顔を見せて安心させてやりたい。<見捨てていないよ>

ところが、コロナである。面会は禁止となっている。事前に予約すれば、面会は可能らしいが、それも遠くから(?)15分。

家の整理整頓を早くして呼ばないと。1泊2日のお寿司コース。

味深い記事だと思われた方は3つのバナーをクリック!
にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ    

介護生活9年。

今日の介護(42)

母が老人ホームに入った。
たとえば夜中の物音など、母のことを始終気にかけることがなくなり、解放された気分は正直ある。
でも、何か物悲しい気分もある。

介護のためにUターン離職して、約9年。
後悔は全くない。ただ、自分の人生に満足できたのかとなると、ちと疑問である。

地方に生まれ、育ち、親兄弟と一緒に過ごし、親の面倒を見る。
これが理想であり、こうした世の中にすることを「革命」だという人もいる。
[ 2020/12/03 16:18 ] 今日の介護 | TB(-) | CM(0)