fc2ブログ

ちんたら息子の母親介護日記

自分の親は自分で看るべしと思い立ち、妙齢のご婦人たちと涙の別れをして('∀')、還暦を機に、首都圏から故郷の松江に 「介護単身赴任」。
老母をめぐる出来事や日々の暮らし……人生いろいろ綴りたい。
ちんたら息子の母親介護日記 TOP  >  2019年12月

本日から我流リハビリ

今日の介護(35)

昨日(12月28日)で介護関連サーピスは終わり。とし始めは1月4日。
風呂もリハビリも、29日から3日までの6日間はお休みとなる。
風呂はタオル拭きで何とかなるとしても、問題は筋力である。
何もしなければ、台所の椅子に座っているだけ。確実に筋力は衰える。小生だって、2週間の入院でやはり衰えている。

介護関係者がこぞって褒める。
「96歳でトイレも着替えも自分でできるなんて人はそういませんよ」
訪問リハビリの担当者は、「ズボンを上にあげることができないから、ワンピースにされた方もいます。その点、米本さんは・・」という。
スポンサーサイト



[ 2019/12/29 16:30 ] 今日の介護 | TB(-) | CM(1)

病理検査結果\(^o^)/

身辺雑記(19)

悪性黒色腫ではなく、舌がん(扁平上皮癌)でした。
なぜ、\(^o^)/なのか。
皮膚がんは6種類あるそうだが、その中でも「悪性黒色腫はメラノーマともいわれる、悪性度の高いがん」となっています。
【皮膚がんの種類と症状を写真で解説!ほくろやシミとの違いは?https://medicalnote.jp/contents/160707-003-IM】

これに対して、舌がんは変な言い方ですが、まあふつうのがん。進行していなければ切除して終わり。
【舌がん(ぜつがん)https://ganjoho.jp/public/cancer/tongue/index.html】

[ 2019/12/26 20:55 ] 身辺雑記 | TB(-) | CM(3)

舌切除後-報告

身辺雑記(18)

前回の記事にはたくさんの励ましの投稿をいただき、ありがとうございました。舌を切ってからの報告です。

6日に手術し、18日に退院した。
いろいろあったが、一つだけ後悔したことがある。
それは部分麻酔ではなく、全身麻酔を希望したことだ。
【参考】【麻酔科医が解説】全身麻酔と局所麻酔の違い・リスク
https://allabout.co.jp/gm/gc/374301/

記事にはしていないが、6年前の大腸がんの後、実に7回も手術入院をしている。
最初の手術では部分麻酔を希望した。
術後、頭はクリーンだが、下半身を全く動かすことができない。それが4時間も続いた。
実に奇妙な感覚であったし、不快でもあった。
[ 2019/12/21 16:09 ] 身辺雑記 | TB(-) | CM(11)

いよいよ舌切りじゃ

身辺雑記(17)

明日から小生は松江日赤、母はショートステイ。
柴犬のちゃん太君は昨日、母の訪問リハビリをやってくれている人のところに。
やさしい人がいるものです。感動しました。そこの家は子ども4人に犬1匹、猫2匹の大家族。それなのに柴犬まで面倒みてやろうというのですから、おおらかな家庭です。
2人の娘さんも引き取りに一緒にやってこられましたが、犬を見て「かわいい、超かわいい」を連発。見るからにやさしそうなお嬢さんたちでした。いつもにぎやかで楽しい家庭だろうな、と。

明日は術前入院、6日が手術。はっきり決まった訳ではないけど、入院は8日間ぐらいをみているみたいです。
小生の関心は、8日間病室で何をやるか。テレビ、ラジオ、読書。問題は何を読むかです。さっきたまたま図書館に行ったけど、探しているものがなくて。なんでか、村松友視の『東海道膝栗毛』を借りたりして。有意義な8日間になるかどうか、それが問題じゃ。
[ 2019/12/04 13:55 ] 身辺雑記 | TB(-) | CM(14)