fc2ブログ

ちんたら息子の母親介護日記

自分の親は自分で看るべしと思い立ち、妙齢のご婦人たちと涙の別れをして('∀')、還暦を機に、首都圏から故郷の松江に 「介護単身赴任」。
老母をめぐる出来事や日々の暮らし……人生いろいろ綴りたい。
ちんたら息子の母親介護日記 TOP  >  2019年07月

ブル-な気分

身辺雑記(13)

このところ、ブル-な気分が続いている。
原因ははっきりしている。
近所の家が解体されたからである。

母の友人Fさんが肺がんで亡くなった。Fさんの子どもは2人。ぼくより1つ上の長男は関西、1つ下の長女は関東。空き家状態のままという訳にはいかず、売却せざるを得なかった。
不動産屋は解体、更地にしてトヨタ(販売)に売却。トヨタは駐車場にする。
さして付き合いがある家ではなかったら、解体・更地になっても、気分が落ち込むことはなかったはず。
子どもの頃から慣れ親しんだ家だったからだ。
スポンサーサイト



[ 2019/07/28 10:00 ] 身辺雑記 | TB(-) | CM(0)

介護ロス

介護考(14)

  要介護3になって、デイサ-ビスを週2回から3回に増やすとともに、ショ-トステイを利用することにした。
  ショ-トステイは昨年の9月まで利用したが、介護保険の点数の関係でやめていた。

  数日前に久しぶりに利用した。
  ショックを受けた。
あたりまえなのだが、家に介護老人、母がいないのだ。とりわけ、寝室は空虚そのもの。ペットロスならぬ「介護ロス」。そんな言葉があるのかと、ネットで検索したら、ありましたね。

介護ロスになってしまった夫の話【まゆみの介護日記】
https://www.my-fp.net/blog/2018/05/000967.html
[ 2019/07/06 09:45 ] 介護考 | TB(-) | CM(1)

尿かぶれに勝利!

今日の介護(34)

デイサ-ビスの連絡ノ-トに「鼠蹊部(股)がきれいになっています」とあった。
素直にうれしかった。
ドライヤー作戦が成功したのだ。

朝、紙パンツを交換するときに、乾かすという作業を加えた。
濡れタオルで拭いてもらう。濡れティッシュで拭いてもらう。このあとに、ドライヤ-で乾かしてもらう。
時間にして15秒ぐらいだが、朝はとても忙しい。
お湯をわかし、お茶を取り替え、パンと牛乳をあたため、ゆで卵をつくり、茶碗洗いと片づけ。
じっと待っている15秒がとても長く感じる。
スィッチや温度調節ができればいいのだが、小生がやらなければならないから、15秒間はただただ待つだけ。
[ 2019/07/03 12:02 ] 今日の介護 | TB(-) | CM(0)