今日の介護(10) 昨日(2月20日)、母の定例の診察(心房細動)で病院に。周囲をあらためて観察すると、車椅子の人が少なくない。いずれも母(96歳)よりも年下の老人だ。たぶん。
ヨレヨレヨタヨタの母だが、歩行補助車(もう杖は危なくて無理)で、家から道路に、(タクシ-)、病院の玄関から診察室。帰りはその逆。500歩は歩いている。
なかなかのものだと思う。
この日は、心電図、胸部レントゲン撮影、血液検査。半年に1回のフルコ-ス。4カ月に1回は血液検査がある。
心電図、レントゲンは異常なし。血液検査では白血球の数が正常値より多かった。
「身体のどこかに炎症がある。熱はありましたか」
思い当たることはなし。いつもと変わるところはなかったし。
家に戻って、血液検査の数値を見ると、腎機能に正常値の範囲を越える項目があった。医師が何も言わなかったことからすれば、おそらく、96歳なら正常の範囲内ということだろう。
スポンサーサイト