fc2ブログ

ちんたら息子の母親介護日記

自分の親は自分で看るべしと思い立ち、妙齢のご婦人たちと涙の別れをして('∀')、還暦を機に、首都圏から故郷の松江に 「介護単身赴任」。
老母をめぐる出来事や日々の暮らし……人生いろいろ綴りたい。
ちんたら息子の母親介護日記 TOP  >  2018年07月

脳の不思議さ

今日の介護(2)

【2018・7・29】ナウ
 
ダウンロード (1)

 このところ、母はこれにはまっている。
スポンサーサイト



[ 2018/07/29 12:09 ] 今日の介護 | TB(-) | CM(0)

老人を殺すには刃物はいらない

今日の介護(1)

 殺人的暑さである。松江も昨日は37度を超えました。朝から異常でした。
 問題なのは、やはり母の熱中症です。
 つい最近のこと。
 訪門リハビリの方(作業療法師)がいつも通り血圧を計ったら、80-55。水をいっぱい飲ませて計ったところ、今度は94-60に。
 どちらかといえば低血圧気味で、100前後ぐらいだったらあまり気にしませんでしたが、さすがに90を切れば(;゜0゜)

 これをきっかけに、朝、布団の上に座わると、麦茶などを飲むようにしています。立ち上がって転倒となったら,大変です。やさしい?そんなことはありません。転倒→骨折→救急車→入院。なんてなったら、こちらの負担は膨大。それと比べたら、麦茶を運ぶぐらい訳ないことで。
 高齢者の事故の7割強が家の中でだそうですよ。
[ 2018/07/21 12:05 ] 今日の介護 | TB(-) | CM(0)

睡眠時間-棺桶に入れば起こされることはない。

<老いる:肉体編(16)

 小生が驚いたのは、母親の睡眠時間である。
 これは、帰省した段階からあまり変っていない。

 夜9時に寝床に。(ただし、小生が口を出さないと、テ-ブルで顔を伏せたままになっている。よって最近は指示・命令する)
 朝は7時30分に目覚ましが鳴る。デジタル時計はとても便利である。毎日セットしなくてもすむ。
 睡眠時間は10時間30分

 昼寝は13時から17時ぐらい。4時間である。
 ト-タル14時間30分だ。
[ 2018/07/15 20:10 ] 老いる:肉体編 | TB(-) | CM(0)

介護。それは自分の未来と向き合うことだ。

介護考(4)

「行動意欲-88歳→95歳」のコメントでのララさんの投稿の書き出しである。
「詳細に老いの変化を観察され、情報提供とても参考になります」
 うれしい感想である。
 カテゴリー [ 前口上 ](http://yonemotok.blog.fc2.com/blog-category-1.html)を読んでいただければ分かる通り、「(母の)老いの変化」の観察記録など書くつもりはなかった。結果としてそうなっただけだが、自分でもこの記録は面白いと思うようになった。
 なぜなら、ここに「俺の未来がある」と、理解できるようになったからだ。

 秀作『介護のススメ!』 (三好春樹、ちくまプリマ-新書)はこう指摘している。
「高齢者と付き合うということは、自分の未来と向き合うこと」
[ 2018/07/13 14:51 ] 介護考 | TB(-) | CM(1)

行動意欲-88歳→95歳

<老いる:精神編(7)

 母が88歳の頃、つまり小生が松江に戻った頃、母はヘルパ-さんに、煎茶とお菓子を出すのを日課としていた。とりわけ気を配っていたのはお菓子である。(城下町・松江はお茶とお菓子にはこだわりがある)
 このため、毎週のようにス-パ-・イオン内の菓子店に出かけていた。歩いて5、6分の近場だが、シルバ-カ-の母にとっては遠い。で、タクシ-である。
1000円の生菓子を買うためにそれ以上の往復タクシ-代。小生が1人で買えばいいのだが、外出と菓子選びは脳への刺激となる。といっても、毎週のタクシ-代はいかがなものかと、軽の中古車を購入しようかと考え、いろいろ調べた。車椅子を載せることができるように改造可能かどうかも含めて。

 しかし・・・。
 まず免許を取るのに30万円。車が30万円。合計60万円だ。これに車検代、税金、ガソリン代・・・。
 で、母を毎週イオンなどに連れて行くとして、年間52回(週)のお出かけである。毎回のタクシ-代が1000円として年間5万2000円。10年で52万円だ。
 てなことを考えれば、車を買うのはバカバカしい-ということになりましたとさ。
[ 2018/07/01 15:35 ] 老いる:精神編 | TB(-) | CM(3)