fc2ブログ

ちんたら息子の母親介護日記

自分の親は自分で看るべしと思い立ち、妙齢のご婦人たちと涙の別れをして('∀')、還暦を機に、首都圏から故郷の松江に 「介護単身赴任」。
老母をめぐる出来事や日々の暮らし……人生いろいろ綴りたい。
ちんたら息子の母親介護日記 TOP  >  介護いろいろ

老健施設の実態

介護いろいろ(3)

前回の記事「総胆管結石ー手術無事終了」http://yonemotok.blog.fc2.com/blog-entry-163.html
で、こう書いた。
「来週頭に退院となるけど、自宅に戻る前に老健施設でリハビリしてから、自宅を考えています。」
老健施設(介護老人保健施設)は、病院から自宅に戻るまでの「中間施設」として設けられた。
なるほど!

記憶が正しければだが、その昔は「社会的入院」なる言葉が生まれるほど、病院から自宅に戻らない老人が多かった。
そのため、医療保険の支出は膨大になった。
スポンサーサイト



[ 2020/11/12 11:34 ] 介護いろいろ | TB(-) | CM(0)

母介護ー長渕剛の場合

介護いろいろ(2)

長渕剛、母のがんと認知症闘病で疲弊「もう辞めたい。死んじまいたい」と思った過去を告白
報知新聞社 2020/01/24 21:59


(引用はじめ)
 歌手の長渕剛(63)が24日放送のTBS系「中居正広のキンスマSP」(金曜・後8時)に出演。母・マス子さんの末期がんや認知症の看病で疲弊。引退を考え、「死んじまいたい」とまで思った過去があったことを明かした。
[ 2020/01/26 15:54 ] 介護いろいろ | TB(-) | CM(0)

食事のこと

介護いろいろ(1)

 前回の記事で料理のことを書いたので、実際の料理づくりのことに触れておく。

 まず、1週間の生活である。
 月・木はデ-サ-ビス。(9時から16時まで介護施設)
 火・水はヘルパ-さん。(昼食と夕食づくり)
 火・金は訪門リハビリ


 で、食事の話。
 朝食は、1週間変わりがない。
 ライ麦パン(半枚)、蜂蜜、ゆで卵(有精卵)、バナナ、牛乳(低温殺菌牛乳)。(ごくたまにご飯とみそ汁)
*1ゆで卵の作り方はけっこう難しい。小生が会得したところによれば,水から5分間ゆで、火をとめ5分間。けっこういい線いく。料理タイマ-様様である。ゆでるのは中火。鍋の蓋を開けるのは、10分間後!
*2ライ麦パンとか有精卵とか低温殺菌牛乳とか、食へのこだわりが強いと思われるだろうが、母のためではなく、後日書くつもりだが、私が大腸がんなどいくつかの病いを体験したからである。食を通した体質改善をやっているところである。
[ 2018/01/28 13:01 ] 介護いろいろ | TB(-) | CM(1)