介護いろいろ(1) 前回の
記事で料理のことを書いたので、実際の料理づくりのことに触れておく。
まず、1週間の生活である。
月・木はデ-サ-ビス。(9時から16時まで介護施設)
火・水はヘルパ-さん。(昼食と夕食づくり)
火・金は訪門リハビリ で、食事の話。
朝食は、1週間変わりがない。
ライ麦パン(半枚)、蜂蜜、ゆで卵(有精卵)、バナナ、牛乳(低温殺菌牛乳)。(ごくたまにご飯とみそ汁)
*1ゆで卵の作り方はけっこう難しい。小生が会得したところによれば,水から5分間ゆで、火をとめ5分間。けっこういい線いく。料理タイマ-様様である。
*ゆでるのは中火。鍋の蓋を開けるのは、10分間後!
*2ライ麦パンとか有精卵とか低温殺菌牛乳とか、食へのこだわりが強いと思われるだろうが、母のためではなく、後日書くつもりだが、私が大腸がんなどいくつかの病いを体験したからである。食を通した体質改善をやっているところである。